プログラム

Program
薬学部 2024年7月31日(水)
プログラム

青葉山キャンパス

  • 薬学部概説
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    ①11:00~11:30 ②12:45~13:15 ③14:15~14:45 ④15:45~16:15(④は7月30日のみ)
    定員
    (対面)138名程度、(映写)大講義室156名程度+中講義室104名程度
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    C棟講義室(対面)、大講義室(映写)、中講義室(映写)
    詳細
    薬学部紹介、入試案内等
    事前申込
    不要
    独自サイト
    http://www.pharm.tohoku.ac.jp/open-campus/2024/
  • 体験授業3
    開催日
    7月31日(水)
    開催時間
    ①10:15~10:45 ②13:30~14:00
    定員
    (対面)156名程度、(映写)C棟講義室138名程度+中講義室104名程度
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    大講義室(対面)、C棟講義室(映写)、中講義室(映写)
    詳細
    「薬の歴史と未来への挑戦」合成制御化学分野・教授 岩渕好治
    薬は人類の叡智の結晶です。薬はどのようにして創り出されるのでしょうか?本体験授業では、薬の発見と発明の歴史を辿りながら、近年の科学技術の発展によって多様化する創薬モダリティ(新しい薬の開発手法と様式)について解説するとともに、東北大学における未来の医薬品開発の可能性について紹介します。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    http://www.pharm.tohoku.ac.jp/open-campus/2024/
    その他
    体験授業3(2024)
  • 体験授業4
    開催日
    7月31日(水)
    開催時間
    ①11:45~12:15 ②15:00~15:30
    定員
    (対面)156名程度、(映写)C棟講義室138名程度+中講義室104名程度
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    大講義室(対面)、C棟講義室(映写)、中講義室(映写)
    詳細
    「花粉症とくすり」生活習慣病治療薬学分野・教授 平澤典保
    現代病とも国民病とも言われる花粉症。これまでたくさんの薬が開発され、薬局で容易に手に入ります。それでも、毎年、花粉が飛ぶ季節になるとまた辛い症状がでて、薬を飲んでも眠くなって困るという人も多いと思います。これらはどうしてでしょうか?このような君たちの生活にも密着した「花粉症とその薬」に関する疑問について、知っておいたほうが良いことをお話します。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    http://www.pharm.tohoku.ac.jp/open-campus/2024/
    その他
    体験授業4(2024)
  • 研究紹介・模擬実験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    10:00~16:30
    定員
    各会場による
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    B棟・C棟実習室、B棟小講義室、C棟セミナー室、模擬薬局等
    詳細
    薬学部の各研究室から研究紹介の展示を行います。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    http://www.pharm.tohoku.ac.jp/open-campus/2024/
  • 研究室見学、薬用植物園見学
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    午前  10:00~12:30(受付 10:00~12:15)、午後 13:45~16:15(受付 13:45~16:00)
    定員
    各会場による
    受付場所
    薬学部A棟・B棟2〜5階の各研究室前、薬用植物園前テント
    会場
    各研究室、薬用植物園
    詳細
    薬学部の研究室 (界面物性化学分野、薬理学分野、がん化学療法薬学分野、医薬製造化学分野、反応制御化学分野、薬物送達学分野; A棟B棟の2-5F)、および薬用植物園を開放するので、実際の研究現場を見学することができます。また、各研究室で実施されている研究内容についても概説されます。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    http://www.pharm.tohoku.ac.jp/open-campus/2024/
    その他
    行き先が決まっていない方は、見学案内をご利用ください(案内は任意ですが、会場前の受付は必須です)。
    見学したい研究室が決まっている方は、直接その研究室前の受付にお越しください。
ページ上部へ戻る