プログラム
Program
理学部 2024年7月30日(火)
プログラム
青葉山キャンパス
理学部行事
-
理学部総合受付(インフォメーション)
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- 理学研究科事務棟(H-11)1階 玄関前
- 詳細
- まずはここ!理学部のパンフレット等を配っているよ
- その他
-
理学部入試・進路状況説明会
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 7月30日①9:30~10:10、②14:50~15:30、7月31日①9:30~10:10
- 受付場所
- 直接会場にお越しください
- 会場
- 理学研究科大講義棟(H-32) 大講義室
理学研究科合同C棟(H-04)2階 青葉サイエンスホール(中継)
理学研究科生物学系研究棟別館(H-16)2階 地学・生物共通講義室(中継)(9:30~10:10のみ) - 詳細
- 理学部ってどんなところ? AO入試を中心とした入試制度、卒業生の進路・就職先について聞いてみよう!
- 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/index.php#tour 7/1公開予定
- その他
-
模擬講義
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- ①10:30~11:30 ②12:00~13:00 ③13:30~14:30
- 受付場所
- 直接会場にお越しください
- 会場
- (第1会場)理学研究科大講義棟(H-32) 大講義室
(第2会場)理学研究科合同C棟(H-04)2階 青葉サイエンスホール - 詳細
- 理学部の先生たちが講義をします。最前線の研究に触れてみよう!
詳細はこちら
(https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/index.php#mogi 7/1公開予定) - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/index.php#mogi 7/1公開予定
- その他
-
学科個別相談会
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 10:30~16:00
- 受付場所
- 直接会場にお越しください
- 会場
- 理学研究科合同C棟(H-04)2階 オープンスペース
- 詳細
- 数学科・物理学科・宇宙地球物理学科・化学科・地球科学系・生物学科の教員・学生が皆さんの質問にお答えします。
- 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/index.php#tour 7/1公開予定
- その他
-
キャンパスツアー
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- ①10:00~12:00 ②10:15~12:15 ③10:30~12:30 ④11:00~13:00 ⑤11:15~13:15 ⑥11:30~13:30 ⑦12:00~14:00 ⑧12:15~14:15 ⑨12:30~14:30
- 定員
- 各回10~15名
- 受付場所
- 参加者に後日お知らせします。
- 会場
- 理学部キャンパス内
- 詳細
- 120分で全学科を見学できる毎年人気のキャンパスツアー。先輩がキャンパス内を案内します。
※参加者は、受験予定の方に限定させていただきます。保護者の方の参加はご遠慮ください。
※応募者多数の場合は抽選により決定します。
※当日のお申込みはお受けいたしません。 - 事前申込
- 必要
- 申込サイト
- 申込用フォームは、7月1日(月)正午頃に、下記サイトに掲載します。
- 独自サイト
- https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/index.php#tour 7/1公開予定
- その他
数学科
-
数学科 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- 数学系研究棟(H-31)2・4・5階
- 詳細
- 数学科紹介「数学科ってどんなところ?」(7/30の13:30~14:00、7/31の13:00~13:30)
数学クイズ(7/30の14:00~16:00、7/31の13:30~15:30)
研究室公開(9:00~12:00、13:00~16:00)
学生企画(9:00~16:00) - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (数学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_math.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
物理学科
-
物理行き先案内(受付)
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- 理学研究科合同B棟 (H-03) 2階 エントランスホール
- 詳細
- 物理学科作成のオープンキャンパスの案内をお渡しします。また、クイズラリーの解答用紙・アンケート用紙を配布します。クイズラリー終了後、解答用紙を受付にお持ちください。高正解率の方、もしくはアンケートに答えて頂いた方には、先着順で科学ポスターをプレゼントします。
- 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (物理学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_phys.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
-
学科紹介
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 11:15~11:45
- 会場
- 理学研究科合同A棟 (H-03) 3階303号室
- 詳細
- 物理学科でできる研究と卒業後の多彩なキャリアパスについて話をします。
- 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (物理学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_phys.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
-
大学院生・大学教員と話しちゃおう
~お弁当もってきてね~
学生・教員との懇談会- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 12:00~13:00
- 会場
- 理学研究科合同B棟 (H-03) 2階エントランスホール
- 詳細
- 大学院生や大学の先生と直接お話ができます。 お昼ごはんを食べながら、少し不安な大学受験のこと、あこがれの大学生活のこと、興味のある研究のことなどいろいろ聞いちゃおう。
お弁当やパンを買って会場に持って来てね。 お茶やソフトドリンクを用意して待っています。休憩にくるだけでもOKです。 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (物理学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_phys.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定
-
研究室紹介
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- (1) 理学研究科物理系研究棟 (H-26) 1階
(2) 理学研究科合同A棟 (H-03) 2階
(3) 理学研究科合同B棟 (H-03) 1階
(4) 理学研究科合同B棟 (H-03) 2階エントランスホール
(5) ニュートリノ科学研究センター (I-04) - 詳細
- 極低温量子物理「極低温の世界」会場 (1)
巨視的量子物性「磁気の世界」会場 (1)
低次元量子物理「燃料電池のしくみ」会場 (1)
光電子固体物性「真空を体験してみよう」会場 (1)
微視的構造物性「波の干渉を使って極微の世界を見る」会場 (1)
原子核理論「原子核の世界を覗いてみよう!」会場 (2)(7月30日のみ)
素粒子宇宙理論「宇宙と素粒子」会場 (3)
物性理論「ミクロな世界と身近な物質をつなぐ物理学」会場 (3)
原子核物理「目で見る素粒子・原子核の実験」会場 (4)
量子光学「光の不思議」会場 (4)
素粒子物理(ニュートリノ)「ニュートリノで探る宇宙と素粒子」会場 (5) - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (物理学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_phys.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
-
クイズラリー
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 受付場所
- 理学研究科合同B棟 (H-03) 2階 エントランスホール
- 会場
- 研究室紹介を行っている、各会場。
- 詳細
- 「物理行き先案内(受付)」で、解答用紙(兼アンケート用紙)を受け取り下さい。研究室紹介の各会場に、四択問題が掲示されています。研究内容を聞いてもらえれば答えられる問題を用意しています。よく分からない場合には、会場にいる教員・大学院生・学部生に聞いてみてください。きっと優しく説明してもらえますよ。高正解率の方には、先着で科学ポスターをプレゼントします。
- 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (物理学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_phys.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
化学科
-
化学科 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 受付場所
- 化学系学生実験棟(H-22)前
- 会場
- 化学系学生実験棟(H-22)
巨大分子解析センター棟 (H-17) - 詳細
- 展示「化学科の歴史と研究概要の展示」(化学系学生実験棟(H-22) 2階)
見学「最先端機器でわかる分子の形」(巨大分子解析センター棟)
化学科研究室ツアー(有機系、物化・無機系 2コース 各日4回 先着10名)
模擬実験(化学系学生実験棟(H-22) 1階)
無機化学研究室「色で見る金属錯体の生成と酸化還元」
合成・構造有機化学研究室「ケイ素化合物:砂から作られる最先端機能性物質」
理論化学研究室「化学反応を解明し制御する物理化学の最前線」
無機固体物質化学研究室「固体の中の電子が引き起こす量子現象”超伝導”を体験しよう」
生物化学研究室 「細胞の化学:蛍光タンパク質を精製してみよう!」 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (化学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_chem.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
生物学科
-
生物学科 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- 理学研究科合同A棟 (H-02) 2階 204号室
理学研究科合同A棟 (H-02) 3階 学生実習室 - 詳細
- 2階204号室:生物学科の全体紹介
*生物学科パンフレット等も配布しています。まずこちらにお立ち寄りください。
3階学生実習室:さまざまな研究分野による研究紹介と展示
「鳥の『言葉』さえずりの脳内メカニズム」
「キミはメダカの行動を操れるか!?行動実験体験」
「ハエとクラゲに学ぶ神経科学」
「脳の中の神経細胞の働きを見てみよう!」
「線虫から探る生命の不思議」
「動物の胚を見てみよう」
「特殊な進化をした動植物とゲノム」
「気候変動によって地球上の生物はどうなるか調べてみよう!」
「植物が光合成するところを見てみよう」
「広瀬川流域の生き物たち」 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (生物学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_biology.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
地圏環境科学科
-
地球科学系 地圏環境科学科 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 受付場所
- 地球科学系研究棟 (H-12) 1階玄関前
- 会場
- 地球科学系研究棟 (H-12) 1・2階
高温高圧実験棟 (H-13)
自然史標本館(H-01) - 詳細
- 展示・公開実験
「流動する岩石があるらしい!?」「先史時代からの手紙〜しましまが語る地球の物語〜」
「立体地図の地形を見てみよう!」「それ、地図にしたらわかるかもね」
「津波堆積物〜津波の手掛かりは数千年前の地層にあり!?〜」
「東北大のタカラモノ展示中!」 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (地球科学系地圏環境科学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_es_a.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
地球惑星物質科学科
-
地球科学系 地球惑星物質科学科 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 受付場所
- 地球科学系研究棟 (H-12) 1階玄関前
- 会場
- 理学研究科合同C棟(H-04) 1階 S103
地球科学系研究棟 (H-12) 1・2階 - 詳細
- 展示・公開実験
「“熱い”氷?!」「模擬物質で体感するマグマの性質」
「結晶の成長過程を見る,考える」「知られざる鉱物の世界」
「隕石は小惑星のカケラ」「地球生命の起源と進化を科学する」
「黒曜石から発泡したマグマを作る」
「石の不思議を見てみよう ~大陸から海底、地球内部まで~」 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (地球科学系地球惑星物質科学科特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_es_b.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
宇宙地球物理学科地球物理学コース
-
宇宙地球物理学科 地球物理学コース 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- 理学研究科合同C棟(H-04)4階 N404, S407, N409室
- 詳細
- 研究の紹介「感じよう!地球と宇宙の魅力」
学生との懇談会「地球物理学ってどんな学問?大学生活って?」 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (宇宙地球物理学科地球物理学コース特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_gp_a.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
宇宙地球物理学科天文学コース
-
宇宙地球物理学科 天文学コース 独自イベント
- 開催日
- 7月30日(火)、7月31日(水)
- 開催時間
- 9:00~16:00
- 会場
- 理学研究科合同C棟(H-04)5階
- 詳細
- 研究の紹介「星、惑星、銀河からブラックホール、そして宇宙の始まり」:東北大学の天文学教室で行われている研究や教育について、大学生、大学院生、教員がポスターなどを使って紹介します。
研究室見学「宇宙を見る"目"の開発現場」:宇宙の観測は大型望遠鏡に最新鋭の装置を取り付けて行われています。すばる望遠鏡に搭載する補償光学と呼ばれる装置を開発している現場を公開します。 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- (宇宙地球物理学科天文学コース特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/dep_gp_b.php 7/1公開予定
(理学部特設サイト) https://www.sci.tohoku.ac.jp/oc/ 7/1公開予定 - その他
女子大学生誕生111周年記念展示
-
女子大学生誕生111周年記念展示
- 開催日
- 5月24日(金)~8月7日(水) ※土日祝日除く
- 開催時間
- 9:00~17:00(入室は16:30まで)
- 受付場所
- 北青葉山分館のゲートを通り、3階の会場へお越しください。
- 会場
- 東北大学附属図書館北青葉山分館(I-01)3階 イベントスペース
- 詳細
- 1913年、黒田チカ、丹下ウメ、牧田らくの3名が現在の東北大学理学部へ入学し、日本で最初の女子「大学生」が誕生しました。2024年は、日本初の女子「大学生」3名が仙台で誕生してから111周年となります。時代を切り拓いた、この3名の女子大学生を中心に、彼女らの軌跡をたどる企画展を開催しています。
- 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- https://www.sci.tohoku.ac.jp/111th/
- その他