プログラム

Program
医学部保健学科 2024年7月30日(火)
プログラム

星陵キャンパス

看護学専攻

  • 看護学専攻キャンパスツアー
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日(水) ①9時30分~ ②10時30分〜 ③11時30分~ ④13時30分~ ⑤14時30分~
    7月31日(木) ①9時30分~ ②10時30分〜 ③11時30分~ ④13時30分~ ⑤14時30分~
    定員
    1回当たりの対応可能人数:6~8名(最大10名)
    受付場所
    星陵会館(B10)1階エントランスホール
    会場
    星陵会館1階エントランスホールからスタートし、キャンパス内を周ります。
    詳細
    星稜キャンパス敷地内を周り、大学病院の機能や役割、看護の役割、学生生活に関することなどを学生が説明します。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    当日、受付を行います
  • 学生相談
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    10:00~12:00、13:00~16:30
    定員
    1回の相談における人数制限は行いません
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)2階 第2講義室(205)
    詳細
    高校生・保護者の方からのご質問などに看護学専攻の学生が答えます。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    当日、受付を行います
  • 模擬講義
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    開催時間に関しましては、独自サイトに時間割を表示していますので、そちらを参照ください。
    定員
    約40名程度
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)3階 第5講義室(303)、第6講義室(302)
    詳細
    大学生の授業がどのようなものなのか、看護学とはどのようなものなのかについて模擬的に体験してみましょう!
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 実習体験コーナー
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:00〜16:00
    定員
    なし
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    ①保健学科A棟(B12)4階 家族支援看護実習室(402)
    ②保健学科A棟(B12)3階 基礎看護実習室(305)
    ③保健学科A棟(B12)4階 地域看護実習室(403)
    ④保健学科A棟(B12)3階 成人看護実習室(306)
    ⑤保健学科A棟(B12)4階 地域看護実習室(403)
    詳細
    ①小児看護学分野&ウィメンズヘルス・周産期看護学分野:
    沐浴槽や保育器、小児診察物品、分娩介助用物品、新生児モデルなど、妊娠出産や子供に関わる設備・物品を見学できます。実際に触れることも可能です。

    ②看護技術開発分野:
    看護の基礎的な技術を学ぶ上で、病院に入院している患者さんの日常生活を理解することが必要です。この部屋では病室環境を再現し、さまざまな看護技術を学びます。

    ③精神看護学分野:
    先輩方が実習で作成したポスターを展示していたり、精神看護って何?大学ではどんなことを学べるの?実習ではどのような看護技術が身につけられる?など、学生の解説のもと、精神看護の実際を知ることができます。これだけではなく、看護ケアの1つである足浴で涼みながら、学部生や大学院生とゆっくりお話ししてみませんか?精神科ナース経験のある先輩、精神看護専門看護師コースの大学院生、看護学専攻の大学生の体験談を聞いてみたり、気になっていることを語りましょう。

    ④緩和ケア看護学分野&がん看護学分野:
    シミュレータの人形モデルを用いた呼吸音・心音の聴取、瞳孔反射の観察、心臓マッサージの体験、手術用手洗殺菌装置、酸素吸入や痰の吸引装置の見学、車椅子やストレッチャー乗車の体験学習ができます。また、がん患者様の苦痛症状を軽減させる1つ方法でもある「アロマセラピー」体験もできます。

    ⑤老年・在宅看護学分野:
    高齢者疑似体験をしてみよう。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 内科医・看護体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:00〜16:00
    定員
    なし
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    東北大学病院スキルスラボ(艮陵会館(B21)4階)
    詳細
    心音/呼吸音聴診、看護手技体験
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    医学科との合同企画です
  • 救急体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:00〜16:00
    定員
    なし
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    東北大学病院スキルスラボ(艮陵会館(B21)4階)
    詳細
    学生による解説のもと、胸骨圧迫や気管挿管などの救急処置体験をすることが出来ます。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    医学科との合同企画です

放射線技術科学専攻

  • 放射線技術科学専攻案内ツアー
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日 9:30~12:00,13:00~16:00
    7月31日 9:30~12:00,13:00~16:00
    (20分毎に出発、1時間20分程度のツアーを10回/日 予定)
    別途30分程度のミニツアーも複数回企画
    定員
    各回8名程度 ※状況によっては増減あり
    受付場所
    保健学科A棟(B12)1階 談話室
    会場
    保健学科A棟(B12)、保健学科B棟(B13)
    詳細
    専攻ごとに少人数のグループを作って、実習室や実験室、大学院の研究室などを見学します。
    普段は、入れない施設も見ることができます。
    詳細は、下記URLをご覧ください。
    (本年度URL)
    医学館1号館(B101)1階ピロティで受付後、星陵会館1階エントランスホールまでお越しください。
    事前申込
    必要(申込方法は独自サイトからご確認ください)
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • MRI磁場体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日 9:30~12:00、13:00~16:00
    7月31日 9:30~12:00、13:00~16:00
    定員
    8名
    受付場所
    保健学科A棟(B12)1階 談話室
    会場
    保健学科B棟(B13) MRI操作室
    詳細
    MRI装置の磁場体験と装置説明を行います。
    事前申込
    必要(申込方法は独自サイトからご確認ください)
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 装置体験、見学(CT)
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日 9:30~12:00、13:00~16:00
    7月31日 9:30~12:00、13:00~16:00
    定員
    8名
    受付場所
    保健学科A棟(B12)1階 談話室
    会場
    保健学科棟B棟(B13)CT撮影室
    詳細
    CT装置の見学、CT画像、装置の稼働動画の視聴をするコーナーです。
    事前申込
    必要(申込方法は独自サイトからご確認ください)
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 大学生と話そう!学生交流会!
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:30~12:00、13:00~16:00
    定員
    各回30分目安、最大10名程度
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)2階 第1演習室(201)
    詳細
    東北大学の放射線専攻に通学している先輩方にお話を聞くことができます!
    普段の大学生活から受験について、将来の進路など、なんでも聞いてください!
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 模擬講義
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:30~10:30、13:00~14:00
    定員
    160名
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)1階 大講義室(109)
    詳細
    放射線技術科学専攻の教員による模擬講義、M1学生による各研究室の紹介を行います。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 放射線技師について知ろう!
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:00〜16:00
    定員
    各回30名
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)1階 第1講義室(107)
    詳細
    放射線ブース紹介、放射線技師クイズコーナーです。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    入退室自由
  • 放射線計測体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:00~12:00、13:00~16:00(放射線技師紹介について知ろう!と交互に実施予定)
    定員
    約16名
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)1階 第1講義室(107)
    詳細
    GMサーベイを用いた計測体験です。身の回りの放射線源の簡単な解説、プロテクター着用体験、霧箱を用いた実験を行います。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    入退室自由
  • 撮影体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:00〜16:00
    定員
    なし
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)1階 第1講義室(107)
    詳細
    超音波装置の体験を行います。
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
  • 医用画像情報体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    9:30~16:00
    定員
    各回12~16名
    受付場所
    保健学科A棟(B12)1階 談話室
    会場
    保健学科B棟(B13)電気工学室
    詳細
    診療放射線技師の業務の1つである画像処理を体験してみよう!
    事前申込
    必要(申込方法は独自サイトからご確認ください)
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/

検査技術科学専攻

  • 検査技術科学専攻ツアー
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日、7月31日 ①10:00~11:00 ②13:00~14:30(30分毎に出発)
    定員
    各回15名程度×3組
    受付場所
    星陵会館(B10)1階エントランスホール
    会場
    受付(星陵会館1階)集合、学生展示会場(保健学科A棟第3講義室)解散
    詳細
    検査技術科学専攻の実習室、図書館、食堂等星陵キャンパスを在校生が案内します!
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    当日、受付にて整理券の配付を行います。配布された整理券を参加証明書代わりにするので、なくさないようご注意ください。
  • 検査技術科学専攻実習体験コーナー
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日:9:00~16:00
    7月31日:9:00~16:00
    定員
    なし
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    検査専攻紹介コーナー:保健学科A棟(B12)2階 第3講義室(203)
    病理検査学分野紹介:保健学科A棟(B12)2階 検査総合実習室(208)
    血液学分野紹介:保健学科A棟(B12)2階 検査総合実習室(208)
    詳細
    検査技術科学専攻での学びを実際に体験することができます!
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    参加者が実習室の収容人数を超えた場合、時間を調整させていただく可能性があります。
  • 学生相談
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7月30日:9:00~16:00
    7月31日:9:00~16:00
    定員
    なし
    受付場所
    直接会場にお越しください
    会場
    保健学科A棟(B12)2階 第4講義室(202)
    詳細
    在校生が参加者の相談に乗ります。受験のこと、学校生活のこと、実習のことなどなんでも聞いてください!
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    参加者が教室の収容人数を大幅に超えた場合、入場を制限させていただく可能性があります。
  • 検査技術科学専攻模擬講義
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    ①7月30日、31日11:00~11:45 ②7月30日、31日14:30~15:15
    定員
    なし
    受付場所
    星陵会館(B10)1階エントランスホール
    会場
    保健学科A棟(B12)1階 大講義室(109)
    詳細
    ①在校生による検査技術科学入門の講義
    ②菅原明教授による分子内分泌分野の講義、佐藤光教員による微生物学分野の講義
    事前申込
    不要
    独自サイト
    https://www.med.tohoku.ac.jp/admission/seminar/oc/hoken2024/
    その他
    当日、受付にて申し込みをしてください。参加者が教室の収容人数を大幅に超えた場合、入場を制限させていただく可能性があります。
ページ上部へ戻る