プログラム

Program
シカゴ大学×東北大学量子アライアンス(Chicago-Tohoku Quantum Alliance) 2024年7月30日(火)
プログラム

青葉山キャンパス

東北大学は、米国シカゴ大学と量子アライアンス” Chicago-Tohoku Quantum Alliance”を締結しています。

今回は、シカゴ大学と共同で、今話題の量子科学を分かりやすく解説する企画展示を行います。「量子コンピューターって何ができるの?」「量子通信って何が違うの?」「シュレディンガーの猫ってどういうこと?」「東北大学でどんな勉強ができる?」そんな疑問にお答えします。
会場では、シカゴ大学が開発した量子技術をやさしく学べる「量子ボードゲーム」と「量子迷路ゲーム」などで量子科学の仕組みや面白さを体験できます。
シカゴ大学の教員と学生も一緒に会場でお待ちしていますので、英語で会話してみたい方も、将来海外留学を考えている方も大歓迎です。日本人学生がサポートしますので、英語に自信がなくても楽しく学ぶことができます。
工学部のプログラムページ記載のイベントと同じ内容です。)

  • 企画展示
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    両日終日
    定員
    なし
    会場
    電気情報物理工学科 復興記念教育研究未来館(D14) 2階ロビー
    事前申込
    不要
    その他
    Quantum Alliance Quantum Alliance
  • 量子ゲーム体験
    開催日
    7月30日(火)、7月31日(水)
    開催時間
    7/30 ①11:00~12:00 ②13:30~15:00
    7/31 ①10:50~11:20 ②12:50~13:20 ③14:20~15:20
    定員
    各回10名程度
    会場
    電気情報物理工学科 復興記念教育研究未来館(D14) 2階ロビー
    事前申込
    不要
    その他
    Quantum Alliance Quantum Alliance

これまでの"Chicago-Tohoku Quantum Alliance"の取組

シカゴ大学紹介

シカゴ大学(University of Chicago:https://www.uchicago.edu/)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにあるアメリカ中西部を代表する名門校の一つです。数多くのノーベル賞受賞者を輩出しています。
東北大学とは、2014 年に「シカゴ大学-東北大学材料科学高等研究所(AIMR) ジョイントリサーチセンター」をシカゴに設置して以来、スピントロニクス国際共同大学院プログラム(Graduate Program in Spintronics: GP-Spin:https://gp-spin.tohoku.ac.jp/)及び先端スピントロニクス研究開発センター(Center for Science and Innovation in Spintronics: CSIS:https://www.csis-crc.tohoku.ac.jp/)を通じて、量子科学技術を含むスピントロニクス分野における共同研究を行ってきています。

お問い合わせ:
国際連携部国際企画課
国際連携コーディネーションチーム
Email: kokusai-c*grp.tohoku.ac.jp
*を@に変換してから送信してください。

ページ上部へ戻る